YouTubeでの漫画動画の作り方を解説。依頼、制作のやり方

YouTubeでの漫画動画が流行っていますよね。そこで自分も漫画動画を作ってみたいと感じ実際に作ってみました。

本記事では漫画動画の具体的な作り方を解説しています。だれでも漫画動画を作ることができるように解説しています。

漫画動画チャンネルを開設してみました。

漫画動画とは?

漫画動画とはYouTubeで人気が急激に高まっている動画です。カラーの漫画を声優さんがセリフを読みあげて、動画形式で読み進めることができるものです。

大御所ではフェルミ研究所セカイノフシギが有名です。

具体的な動画は上記のようなものです。結構見入ってしまいますね。上記動画はフェルミの動画です。

私はあおぞらマンガというチャンネルを開設して運営していました。現在は事情があって更新していません。この事情についても詳しく解説していきます。

漫画動画の市場は大きい

フェルミ研究所ではチャンネル登録者数は160万人オーバー、再生数が数百万もある動画が複数あります。

おそらくですが、広告収入は月数千万円クラスでしょう。

しかも顔出しなしなので副業サラリーマンでも取り組めます。

ワンチャンあるんじゃないかという理由で僕も参入しました(不純w)

漫画動画は視聴者維持率が非常に高い

漫画動画の特徴として、視聴者維持率が非常に高いことが挙げられます。視聴者維持率はどの時点までユーザーがみてくれているか?という指標の一つです。

上の動画は私の漫画動画の視聴者維持率です。視聴者維持率は65.8%を出しています。流入は検索が多く関連動画からはあまりヒットしていないのにこの数値です。

また、視聴者維持率の線が横向きにほぼ一直線になっており、一度見始めたら最後まで見てくれる、ということが言えます。

チャンネルが育ってくると視聴者維持率も高くなる傾向があるため、チャンネル初期の段階でこの数値、横ばいは素晴らしいと思います。

漫画動画の作り方を解説

さて、漫画動画の作り方についてですが、外注すれば楽勝じゃん?と思っていませんか?いや、めっちゃしんどいですよ。かなり労力を吸われます。

その理由も兼ねて漫画動画の作り方のイロハを解説していきます。

漫画動画に必要な人材は5職種

脚本家 1名

漫画動画には脚本家は必須です。漫画家さんに脚本も兼業してもらうことも可能ですが、シナリオの品質バラ付きがでたり、そもそもシナリオがないと漫画を描いてくれない人も多いです。

脚本は1本当たり2000文字前後を目安に発注すると良いです。値段は3000円前後を目安に発注しましょう。

脚本家は1日1本前後の納品も可能なため基本的には1名で十分かと思います。

漫画家 10名

漫画動画の花形である漫画家さんも必須です。漫画は作成するのに非常に時間がかかります。また、カラーで発注するためより時間とコストがかかります。

漫画1本(30コマ前後)を仕上げるのに早くて2週間、慣れていない人だと2か月かかる人もいます。

漫画動画の一番大変なのが漫画家さんの管理です。基本的にフリーランスや副業で活動している人にお願いするため、1本お願いした後に継続してくれない場合もあります。

継続してくれない場合は新たな漫画家さんを新規で探す必要があり非常に手間暇かかります。

発注の費用は30コマ前後で3万円くらいが相場です。安く仕上げるなら8000円でもやってくれる人はいます。が、安すぎると継続してくれない可能性が高いです。

声優 3名

漫画動画で重要な声優さんです。声優さんは基本的には3名ほど用意しておきたいです。

僕のチャンネルでは女性2名、男性1名にお願いしていました。女性は男性も兼ねることができるので、女性を多めに採用していました。

発注の費用は1本当たり1000円~2000円くらいです。声優さんは一番納品速度が速いため、シンプルな漫画なら1人でも仕上げられます。

編集者 1名

漫画動画の最終調節役である編集者です。編集者は1名で十分だと思います。

基本的にはフリーで働いている納品速度の速い人を採用した方が良いでしょう。

1日3本くらい納品できます!という人のほうが後々楽です。

発注の必要は1本当たり3000円くらいです。

ディレクター、プロデューサー 1名(自分)

プロデューサー兼ディレクターは自分でやっていました。新規の外注さん発掘や各外注さんへの指示などを行いました。

漫画動画を本格的に行う場合は10名以上の外注さんと連絡をとる必要があり結構な労力を持っていかれますw

外注の方法

さて外注の方法ですが、基本的にはクラウドソーシングを利用します。

ランサーズ

ランサーズではライターさんが多いです。そのため、脚本家はランサーズで採用して担当してもらいました。

漫画家さんもいますので、募集をかけつつフリーの人を探して直接コンタクトをとったりもしました。

また、編集者もランサーズで採用しました。編集担当は募集すると沢山応募がありますね。編集者の数は多いです。

ランサーズはチャット機能の使い勝手がよく連絡も簡単に取れます。

クラウドワークス

クラウドワークスも利用していました。クラウドワークスは声優さんが多くいましたので、声優さんはクラウドワークスで採用しました。

また、漫画家さんもクラウドワークスでも募集していました。

また、クラウドワークスはチャットの機能が非常に使いづらいです。ダメです。

ココナラ

ランサーズとクラウドワークスで漫画家さんも募集していたのですが、いくら募集しても人手が足りない状況になっていました。

そこでココナラも利用してフリーや副業の漫画家さんとコンタクトをとってお仕事を依頼しました。

ココナラは使い勝手は良いのですが、人気のフリーランスの人に依頼が集中しがちです。

フリーランスの方に有利なデザインがされているので、安く発注したい人には向いていないように思います。

この3つのクラウドソーシングを利用してすべての人材を集めました。漫画家10名が本当に大変でしたw

外注指示のコツ

脚本家は「脚本の専門家」に外注すべき。ブロガーは×

脚本家を採用する場合の注意点ですが、「脚本の専門家」に拘って採用した方が良いです。

脚本も一種の執筆業ではありますが、ブログやアフィリエイトの記事制作とは全く性質が異なります。

ブログやアフィリエイトであれば、人の悩みや経験について網羅的に記事を制作すればよいですが、脚本はそう簡単ではありません。

主人公の苦悩や困難を描いて、どう克服していくか?どういうセリフを言わせるか?情景は?テロップは?話のオチは?などなど考えることはブログと全くことなります。

求人を出すとブロガーさんやライターさんも応募してきますが、基本的には断っておいたほうが良いです。

脚本段階で主人公の名前を統一しておこう

脚本段階で注意したいのは主人公の名前はできるだけ統一しておいた方が良いということです。

理由は単純で視聴者の混乱を避けるためです。視聴者が見るたびに主人公の名前が変わっていたら名前を覚えるのに少し労力がかかります。

そいういった労力を軽減してファン化してもらうためにも、主人公の名前は統一しておきましょう。

漫画家は「漫画の専門家」に外注すべき。イラストレーターは△

漫画の外注については「漫画の専門家」に外注した方が良いです。私はこの点を見落としていてイラストレーターさんにお願いしたことがあります。

イラストレーターさんはイラストは確かに上手なのですが、コマ割りや背景業者、多彩なキャラ演出をやや苦手としている人が多いです。

そのため、イラスト専門でやっている方に発注すると思いのほか時間がかかる上に、質もあまり良くない漫画が納品されたりします。

漫画の発注は、漫画の専門家にしましょう。

漫画の納品はpng3枚がおすすめ

漫画の納品ですが、png3枚での納品が個人的にはおすすめです。

  • セリフありpng
  • セリフなしpng
  • セリフのみpgn

という3つを納品してもらいましょう。

この3つに分ける理由はセリフをアニメーションさせるためです。

私のチャンネルの動画ですが、見て頂ければわかりますが、セリフを後出ししたりアニメーションさせたりしています。

このようなアニメーションを付けることで視聴者を飽きさせないことが可能です。

また、セリフが多くなりすぎて画面がゴチャゴチャしにくいというメリットもあります。

ただ漫画家さんが3つの納品を嫌がる人もいるため個々に相談していく必要があります。

声優は質にばらつきがある。素人に注意。

声優さんはかなり質にバラツキがあります。

ただ、ほぼプロレベルの人も多くいますので、根気よく探すと良いと思います。

素人がやっているようなレベルの人だと視聴者が離れてしまう原因にもなりますので、必ず質の良い人にやってもらいましょう。

具体的にはすでに声優活動をされている人がおすすめです。ウェブサイトがあって実績がわかるような人だと安心ですね。

必ず実績やサンプルボイスをきいて質を確認しておきましょう。

編集者は納品速度と品質の高い人を選ぶべし

編集者はランサーズやクラウドワークスで一番集めやすい職種です。

誰でも参入できて練習すればある程度のレベルまで比較的簡単に編集できるようになるため人気が高まっているのでしょう。

しかしこれも質がバラバラです。

こればかりは依頼してみないとわからないと思うので、1本だけテストで依頼して質や納品速度について確認しましょう。

僕は本当に残念な人に当たったことがあります。

  • タイトルが違う
  • 効果音入れてくれない
  • カットが適当
  • 違和感のある編集

という結果になったこともあります。必ずテスト的に1本納品してもらった方が良いです。

漫画動画に必要な費用と時間

さて、ここまで漫画動画の作り方について解説してきましたが、必要な費用について解説します。

ぶっちゃけめちゃくちゃお金必要です!!

「毎日更新する」という想定で金額と時間を考えてみます。

【人件費】

  • 脚本家3000円
  • 漫画家20000円
  • 声優2000円
  • 編集者3000円

ということで、1本仕上げるのにトータル28000円です。さらにクラウドソーシングの手数料がかかってきますので、

  • 合計の費用は33600円くらい

になります。

これを毎日更新しますので、

33600円×30日=1,008,000円

という費用が必要になります。

毎日更新の場合は毎月100万円もお金がふっとびます!

グハッ!

ちなみに僕はここまで費用がかかることを知らずに参入しました。参入する前に費用面はしっかりと考えておくべきでしたね・・・。

漫画動画のデメリット

コストがかかる

先ほども解説しましたが、漫画動画の最大のデメリットはコストがかかりすぎることです。1日1回更新はぶっちゃけかなり予算がないと厳しいです。

2日に1度の更新でも月50万円ほどのお金が消えていきます・・・。この予算に耐えられる人だけが漫画動画に参入することができますw

外注管理が難しい

漫画動画は外注管理との闘いです。

  • 新たな人材確保
  • 各要望を聞く
  • 品質管理
  • マニュアル作成

などなどやることはたくさんあります。自分はブログやアフィリエイト、他のチャンネルも運営しつつ本業もやっているので、漫画動画は労力がかかりすぎて撤退しました。

競合が増えすぎている

漫画動画はコストはかかりますが、参入しやすいジャンルです。

そのため漫画動画に特化した競合は非常に多くなってきています。

細かい漫画動画チャンネルを数えるとかなりの数になるのではないでしょうか。

今後はそういった漫画動画チャンネルとも競争していく必要があります。

収益停止のリスクも高い

漫画動画は収益化停止のリスクも高いジャンルです。

YouTubeでは「繰り返しの多い動画」について収益停止を本格化させています。

突然の収益化無効にYouTuberが悲鳴「文字だけ動画」が対象か

文字だけ動画の収益化停止は有名ですが、実は漫画動画も一部が対象になっています。

頑張って漫画動画を作ってチャンネル登録者数1000人になったところで収益化できないというリスクもあります。

今後の漫画動画の展望

個人的に漫画動画は運営を停止してしまいますが、フルコミットできる方なら今からでもワンチャンあるジャンルだと思っています。今後の漫画動画に必要なものを考えてみました。

ジャンル特化の漫画が良い

漫画動画については今後ジャンル特化が必須になってくると考えています。

  • 恋愛系
  • スカッと系
  • ホラー系

などなど様々な種類があるため検討してみると良いでしょう。

フェルミ研究所のように色々なジャンルをごちゃまぜにするのも悪くないのですが、成長は遅いと思います。

僕はごちゃまぜジャンルで参入してしまったので、失敗だったと思っています。

「漫画以外」の付加価値をつける必要がある

今後の漫画動画では漫画以外の付加価値をつけることも大切かと思います。

  • 節約ジャンル
  • 車ジャンル
  • ガジェットジャンル
  • 科学ジャンル
  • 歴史ジャンル

などなど自分の得意な分野とからめて発信することが有効かと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。